館林美術館「ロイヤルコペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」始まりました



10/11~12/14で開催中です!

私もさっそくみてきました。






(一部エリアを除き撮影もOKです)


そもそも北欧というのは寒い冬が長い地域で、

それなら家の中で過ごす時間を楽しもう

という発想から生活雑貨のデザイン性が向上したそうです。


釉下彩という食器を染める技法には化学者の協力が必要だったこと、

時を同じくして日本でも同様の技法が使われていたことなど、

知るほど奥が深い世界だと思わされます。


現在では生産量は非常に少なくなってしまいましたが、

食器棚に眠っているご家庭もあるんじゃないでしょうか。


大切に保管しておくのもいいですが、

思い切って引っ張り出して使ってあげるのも乙ですよ。


私は職業柄、いろいろ食器は手に取りますが、、

本当に沼ですよね。


可愛い食器、無制限に買い集めてみたい。


ーーーーーーーーーーーーーーー


店舗スタッフ、イベント実行部隊、地元民、

なんか楽しいことやりたい人、、

いつでも募集中です!お気軽にメッセージください。

コメント