情報発信の価値
昨日の記事の続きっぽくなりますが、
情報発信ってなんなんだろうかと。
発信するってことは何かその内容があるわけですが、
自分の行動の様子を伝えて届けて、
なんならリアクションがあって、
そうして相互のものにしてようやくやりきったと。
言えるのかな。
たとえるなら、
船を作って完成してわーい終わりじゃなくて、
お客さん乗せてエンジンかけて
みんなに旗振って見送られて
しぶきが立って波紋が広がって、、
水平線まですべてを見届けること。
そこまでで行動の完結。
私は館林というまちで試行錯誤しながらやってますが、
やっぱり誰かに喜んでもらいたいし
温かいものを感じてほしい。
どんな風に笑顔が生まれてるのか、
それをちゃんと知るためには
それを知りたいという気持ちを知っててもらわないと。
情報が入ってこなそうですね。
あ、答え出ましたかね。
つまり自分が届けたいものの意味や価値を受け取るためにも、
先に発信が必要なんだろうなと思います。
情報発信は情報受信。相互の作用ですね。
どう思いますか(?)
ーーーーーーーーーーーー
店舗スタッフ、イベント実行部隊、地元民、
なんか楽しいことやりたい人、、
いつでも募集中です!お気軽にメッセージください。
コメント
コメントを投稿